ラベル ワークショップ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ワークショップ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月2日月曜日

「フルーツの名前をつけてみましょう」コーナー

 「SumittoArt -望月澄人回顧展-」本日3日目

こちらは「眼で食べる食べ物」シリーズ

フルーツの名前をつけてもらうコーナーです。



みなさん発想豊かで凄いです!

名前や食べ方、由来まで!

みんなの書いたものを読むだけでも面白いです。

ぜひ、参加していってくださいね。

#Sumitto

#SumittoArt

#望月澄人回顧展


2025年5月31日土曜日

本日から!「SumittoArt -望月澄人回顧展-」

 本日から6月8日まで9日間!


土日の午後は本とポストカードの販売で私も会場に行ってます。

販売は13:00~18:00


お待ちしております。




撮影:津山侑大

2022年9月2日金曜日

アニメーション制作ワークショップ「描く!動かす!墨絵アニメーションを作ろう!

 9/11(日)に南区芸術祭2022のイベントでアニメーション制作ワークショップ「描く!動かす!墨絵アニメーションを作ろう!」をやります。

9/11(日)13:00~16:00

会場 まこまる1階(Coミドリアート遊び場(旧体育館)

札幌市南区真駒内幸町2-2-2

参加費:無料

対象:中学生、高校生

定員:15名

事前申込必要


申し込み等の詳細はこちらhttps://sakkoren.or.jp/archives/26491/


墨絵アニメーション描きに来ませんか~?




終了いたしました。
参加してくれた学生の皆さん、ありがとうございました。
楽しんでくれたようで良かったです。


2014年6月25日水曜日

「くるくるアニメワークショップ」やりました!

6月21日(土)に「TOYAKOマンガ・アニメフェスタ」http://www.toyako-prj.net/tmaf/で「ワークショップ くるくるアニメをつくろう」やりました!

主催は「北海道アニメーションプロジェクト+A」
場所は洞爺湖観光情報センター3F

くるくるアニメは「ゾートロープ」といって
円筒形のうつわの内側に少しずつ形を変えた絵を貼って、
くるくるまわしながらすき間から覗くと絵が動いてる様にみえるものです。


今回はレコードプレイヤーの上に円筒を乗せて自動的に動く様にしました。
こんな感じです。↑

形を変えて描いた8枚の絵を下の写真の黒い筒の内側に貼って
レコードプレイヤーのスイッチを入れます。


上から見るとただ絵が回転しているだけなのですが
横のすき間から覗くと、
形を変えて描いた絵がアニメーションように動いて見えるのです。

最初はなんだろう?と覗きに来た人達が横のすき間から見た時に
「おおっ」と感動してくれたのが嬉しかった。

参加者も途切れなくて、
たくさんの方が思い思いのアニメーションを作ったり、
絵を描くのが苦手な方はサンプル素材に色を塗って動かしてみたり。

ひとりで来てた小学生の男の子、
息子さんがアニメーションの仕事をしているという女性、
コスプレイヤーのご家族、
その上漫画家の先生まで!!
様々な方がくるくるアニメを作っていってくれました!

参加してくれた皆さん、ありがとうございました!


帰りの中山峠から見た夕焼けの羊蹄山。

アニメワークショップのコツも大分つかんできましたので、
何か面白い企画ありましたらお気軽に声をかけて下さいませ!
手作りアニメも良いものですよ〜。


「北海道アニメーションプロジェクト+A」http://www.plus-a.in/index.html