ラベル アニメーション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アニメーション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年12月2日月曜日

NHKみんなのうた「花よりも花を咲かせる土になれ」

 12月1月放映のNHKみんなのうた

ベリーグッドマンさんの「花よりも花を咲かせる土になれ」

アニメーションを担当させて頂きました。

情感豊かなとても素敵な曲です。

2ヶ月間放映してますのでどうぞ見てくださいませ。

放映予定日などは「みんなのうた」HPでご覧ください。

https://www.nhk.or.jp/minna/

「花よりも花を咲かせる土になれ」のページはこちら

1分間の視聴も出来ます。

https://www.nhk.or.jp/minna/songs/MIN202412_02/

和紙に筆で描いてスキャナーで取り込み、それにPCで着彩してます。

いつもは墨のアニメーションでモノクロ画面が多いのですが

今回は優しい画面になるように

気持ちよく感じてもらえるように色彩豊かに制作しました。


放送予定:

総合テレビ 月水金 10:55~11:00

Eテレ   月 12:45~12:50  

                火木 8:55~9:00




2024年9月11日水曜日

イントゥアニメーション8inNARA

 日本アニメーション協会主催の上映会イントゥアニメーション8の

地方巡回展が奈良県で開催されます。

アニメーション上映会は10/12(土)13(日)14(月・祝)の3日間。

展覧会は10/8~20まで。

会場:奈良県立図書情報館

上映会は予約制

詳しくはこちらのHP https://into-anim.localinfo.jp/

私の作品「メタモルフォーゼ」もプログラムDで上映されますので

お近くの方、ぜひ見にいらしてください。





展覧会企画ではワークショップやグッズ販売、

作家の机の写真コーナーなどもあるようです!

面白そうですね〜。

近かったら行きたかった。


2024年8月10日土曜日

残暑お見舞い申し上げます

残暑お見舞い申し上げます。

立秋を過ぎて庭にはススキも咲いてますが

まだまだ暑い日が続きますね~。



以前に夏の着物の半衿でメダカの柄を見て以来

小魚を涼しげに動かしたな〜と思ってました。

涼しく感じてもらえるといいのですが。


繊細さを出すために作画は鉛筆とシャーペン、彩色はデジタルで。


でも、もうちょっと透明感が出せると良かったな。


動画はインスタで見てください。




#summer greetings



2024年6月17日月曜日

共振ー本郷新+北海道の現代アーティスト

 「共振ー本郷新+北海道の現代アーティスト」本郷新記念札幌彫刻美術館

http://www.hongoshin-smos.jp/d_detail.php?no=182

会期:2024年6月15日(土)〜2024年9月16日(月)

休館日:月曜日(ただし月曜祝日の場合開館し、火曜日休館)

開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)

料金:一般600円、65歳以上500円、高校生大学生400円、中学生以下無料

主催:本郷新記念札幌彫刻美術館(札幌市芸術文化財団)

野外彫刻を多く制作し、戦後日本の具象彫刻を牽引した札幌出身の彫刻家・本郷新(1905-1980)を記念し開館した美術館。

こちらの展覧会に彫刻、立体造形、インスタレーション、写真、短歌のアーティストの方々と共に参加しております。


作品タイトル「In the wind and waves」7分25秒

共振というテーマで本郷新さんの彫刻から感じられるイメージからアニメーションを制作しました。

アニメーションの前半は今までの作品から再編集し、後半は新たに描き加えております。

3面のスクリーン用に横長の映像を制作しました。

3面用のアニメーションは3倍の労力がかかるので制作は大変でしたが、

なかなか上映できる機会は少ないです。

約7分のエンドレスアニメーションとして流していますので

どうぞぜひ見にいらしてください。

http://www.hongoshin-smos.jp/upimg/20240525090320.pdf

◆アーティストトーク

日時:2024年6月15日(土)11:00~12:00
出演:艾沢詳子、鈴木涼子、山田航

日時:2024年7月15日(月・祝)14:00~15:00
出演:井越有紀、横須賀令子、佐藤壮馬

場所:本館展示室
※予約不要、入場には観覧料がかかります。

◆学芸員によるスライドドーク inサンクスデー
共振展の出品作家情報と見どころをガイドします。
日時:2024年6月23日(日)
   ①10:15~10:45
   ②13:15~13:45
場所:記念館1階


・公共の交通機関の場合は東西線西28丁目からバスでバスターミナル2番乗り場から

循環西20(神宮前先回り)乗車「彫刻美術館入り口」で下車、徒歩10分

タクシーの場合は西28丁目から約5分で1000円くらいでした。

・駐車場は10台あり



2024年5月14日火曜日

「アニメの森」のyoutubeチャンネルで

 墨アニメーションの紹介をしていただきました。

インタビューも受けております。

ぜひご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=HiygZk0TJjw&t=109s

「アニメの森」youtubeチャンネルでは

いろんな作風のショートアニメーションを紹介しています。

そちらも楽しいですよ。






2024年2月28日水曜日

「楽-fun-」アニメーション

 「楽-fun-」

youtubeで15秒バージョン公開してます。

https://www.youtube.com/watch?v=YzmLvZp-AR4


ふわふわ
ぽよぽよ
ぽよん。。

そんなイメージです
楽しんでもらえれば嬉しいです

2023年9月13日水曜日

個展終了致しました!

期間中はたくさんの方に来ていただき

本当にありがとうございました。

来場者数は6日間で約600人(!)でした。

期間中、何度も見に来てくれる方もいて

本当に感激でした。

ありがとうございます。

昨年11月にスカーツの企画公募を通ったという連絡をもらってから

この広さの場所を使いこなせるのか?という不安が半分、

ここを好きに使えるのだというワクワク感が半分で

この半年間制作してきました。

4面スクリーンへの投影という挑戦は

うまくいくのかどうか不安でしたが、

好評だったようでひと安心です。

たくさんの方の力を借りて

完成することができました。

みなさま、本当にありがとうございました。

昨日は撤収作業でガランとした会場を見て

ちょっと寂しくなりましたが、

展覧会ってライブなんだなとつくづく実感した次第です。


制作過程は落ち着いてから

詳しくこちらに載せたいと思います。


2023年9月6日水曜日

設営完了

設営完了!

映像部分は4面に設置して投影してます。

私としては初めての試みなのでどうなるのかヒヤヒヤしながら

半年間ひたすら作画と編集に明け暮れましたが

スタッフの方の力で

思い描いていた映像表現ができました。

本当に感謝です。



展示部分は壁に設置したものと

長い布に原画を貼り

それを吊り下げています。



ぜひ見にいらしてください!


映像は36分あります。

出入りは自由ですのでお好きなタイミングで見てください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

札幌市民文化芸術センターSCARTS企画公募展

横須賀令子アニメーション個展「波と風のもののけたち」

およそ40年制作してきた自主制作アニメーション作品の上映と原画展示をします。

日時:2023年9月6日(水)~11日(月)11:00~19:00

会場:SCARTSスタジオ

   札幌市中央区北1条西1丁目 札幌市民交流プラザ2F

主催:横須賀令子

   札幌市民文化芸術交流センターSCARTS(札幌芸術文化財団)

入場無料

https://www.sapporo-community-plaza.jp/event.php?num=3114


2023年7月28日金曜日

INTO ANIMATION 8

 日本アニメーション協会が主催する「INTO ANIMATION 8」

国立新美術館3F講堂(港区六本木)

来週8/4~7日まで開催されます。

Dプログラムで「メタモルフォーゼ」

[瞑想する実験アニメーション]で「クレーターのなる木」

を上映していただきます。

どうぞ見にいらしてください!


100を超えるアニメーションに出会えますよ!

6年ぶりの開催なので

私も4日と5日は行く予定ですが

東京の猛暑にビビってます。。。


詳しくはこちらのサイト

https://into-anim.localinfo.jp/



前半の2日間だけ参加してきましたが、短編アニメーションのエネルギーを感じられて楽しかったな~!
スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした!
見に来てくれた方もありがとうございました!
久しぶりに会えた方も沢山いて、みんな元気そうで嬉しかった。

しかし東京の暑さは半端なかった。。
100メートル歩ける気がしなかったので、近場でもタクシー使いました。
この暑さの中暮らしてる東京の方たちは凄いです。。。


2023年7月21日金曜日

アニメーション個展 「波と風のもののけたち」

 

札幌市民文化芸術センターSCARTS企画公募展

横須賀令子アニメーション個展

「波と風のもののけたち」


およそ40年制作してきた自主制作アニメーション作品の映像上映と原画展示をします。


昨年「波と風のもののけたち」

という画集を制作した時に

「アニメーションの表現って

もっといろいろあるのかも知れない」

と感じるものがありました。

その時にこういう事をしてみたいとか,

今までやりたかったけれど出来ないと諦めていたことに

この機会に挑戦してみようと思ってます!


今年に入ってからずっと制作していますが

なかなか終わりません。

でも制作は大変ですが、

少しづつ形になっていくのはやっぱり面白いです。


80年代に作った8ミリフィルムもテレシネして

ほとんど陽の目を見ることもなかったものも

この機会に移す予定です。

恥ずかしながら。。。


どうぞ様々な筆の動きのアニメーションを

見にいらしてください!


日時:2023年9月6日(水)〜11日(月)11:00~19:00

会場:SCARTSスタジオ

   札幌市中央区北1条西1丁目 札幌市民交流プラザ2F

主催:横須賀令子

   札幌市民文化芸術交流センターSCARTS(札幌芸術文化財団)

入場無料

https://www.sapporo-community-plaza.jp/event.php?num=3114





2023年3月15日水曜日

わくわくいっぱいファミリーアニメーション

家族向けアニメーション上映会のお知らせ

「わくわくいっぱい ファミリーアニメーション」

埼玉県さいたま市プラザノース http://www.plazanorth.jp/

2023年4月2日から2024年3月3日まで

毎月1回 楽しくて魅力的な短編アニメーションが上映されます。

11時から (上映時間約35分)

4月2日の1回目に「おひるね」(1分)も上映されます。

ぜひ、ご家族で見にいらしてください。






2023年2月20日月曜日

今までのアニメーションのダイジェスト映像

1980年代の8ミリフィルム、16ミリフィルム作品を含め、今までのアニメーションのダイジェスト映像作りました。

私のアニメーションは一枚一枚和紙に墨や水彩で描いています。

制作に時間はかかりますが、その分動いた時の感動は特別です。


ほとんど公開したことがない映像もありますので

ぜひyoutubeでご覧ください。2分3秒

https://youtu.be/Sy5vgZrE2tE








#アニメーション
#animation   #artanimation  
#墨絵 #sumie

#sumieanimation    #水墨画

#和紙 #Japanesepaper 

2023年1月7日土曜日

アニメーション作品画集「波と風のもののけたち」Boothにて販売中

 通販はよくわからないことが多くて思ったより時間がかかってしまいましたが

Boothのサイトがやっと出来ました。

こちらでアニメーション作品画集「波と風のもののけたち」販売始めました


https://reikoyokosuka.booth.pm/

サイト名は「墨の庭アニメーション」

ぜひ観にいらしてください。


横須賀令子アニメーション作品画集「波と風のもののけたち」

A4横 100ページ カラー

価格 3,300円(税込)


Boothでの購入はpixivの会員登録が必要になります。

私もこのように販売するのは初めての事なので

ご不便な点もあるかもしれませんが

どうぞよろしくお願いいたします。


こちらのページ 画集-art book-でも紹介してます

https://reikoyokosuka.blogspot.com/p/art-book.html




2022年12月24日土曜日

メリークリスマス!

素敵なクリスマスをお過ごしください。

天使のクリスマスリース



動画が見れなかったらこちらのインスタで見てね。

https://www.instagram.com/reiko_yokosukar/?hl=ja


2022年9月19日月曜日

アニメーション作品画集「波と風のもののけたち」

 


アニメーション作品画集「波と風のもののけたち」

今年の春から製作を始めて5ヶ月がかりで完成しました。

1981年の作品から2022年までの作品を

原画が残っているものは原画で

ないものはフィルムスキャンの画像を元に制作しました。

ページをめくる度に

それぞれの作品の世界観が感じられるように

構成しました。

初めての出版物なので悪戦苦闘しましたが

印刷物って面白いですね。

映像とはまた違った印象になるんだと実感しました。





100ページ フルカラー

通販での販売は決まりましたら

おしらせしますので、よろしくお願いします。








2022年9月2日金曜日

アニメーション制作ワークショップ「描く!動かす!墨絵アニメーションを作ろう!

 9/11(日)に南区芸術祭2022のイベントでアニメーション制作ワークショップ「描く!動かす!墨絵アニメーションを作ろう!」をやります。

9/11(日)13:00~16:00

会場 まこまる1階(Coミドリアート遊び場(旧体育館)

札幌市南区真駒内幸町2-2-2

参加費:無料

対象:中学生、高校生

定員:15名

事前申込必要


申し込み等の詳細はこちらhttps://sakkoren.or.jp/archives/26491/


墨絵アニメーション描きに来ませんか~?




終了いたしました。
参加してくれた学生の皆さん、ありがとうございました。
楽しんでくれたようで良かったです。


2022年1月3日月曜日

2022 明けましておめでとうございます。

 明けましておめでとうございます。


虎の絵を描くと世代的にタイガーマスクが浮かんできますね~!

今年もよろしくお願いします。


今年は作品制作を少しでも進めたいと思います!




#墨絵

#アニメーション

#虎

2021年12月14日火曜日

北海道神社庁CM-墨絵アニメーション30秒編-

北海道神社庁CM-墨絵アニメーション30秒編-




昨年に引き続き北海道神社庁のCMアニメーション担当させていただきました。

TVCMは北海道のみですが

youtubeでも見れますのでぜひご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=XxLoD3KNPt0



2021年6月11日金曜日