「SumittoArt -望月澄人回顧展-」本日3日目
こちらは「眼で食べる食べ物」シリーズ
フルーツの名前をつけてもらうコーナーです。
みなさん発想豊かで凄いです!
名前や食べ方、由来まで!
みんなの書いたものを読むだけでも面白いです。
ぜひ、参加していってくださいね。
#Sumitto
#SumittoArt
#望月澄人回顧展
「SumittoArt -望月澄人回顧展-」本日3日目
こちらは「眼で食べる食べ物」シリーズ
フルーツの名前をつけてもらうコーナーです。
名前や食べ方、由来まで!
みんなの書いたものを読むだけでも面白いです。
ぜひ、参加していってくださいね。
#Sumitto
#SumittoArt
#望月澄人回顧展
ー前衛的発想でアナログからCGの世界へと渡り歩いた幻想作家の回顧展ー
日時:2025年5月31日(土)〜6月8日(日)11:00~19:00
会場:「SCARTS コート」札幌市中央区北1条西1丁目 札幌市民交流プラザ1F
https://www.sapporo-community-plaza.jp/event.php?num=4223
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
望月澄人プロフィール:
1949年静岡市生まれ。1973年東京藝術大学美術学部卒業後、辻村ジュサブローアトリエにてNHK「新八犬伝」の人形スタッフを務める。その後フリーのデザイナーとなり舞踏カンパニー「大駱駝艦」などの宣伝美術を担当する。1976年フジテレビ「ひらけ!ポンキッキ」のアイディア・美術制作を行う「おもしろ工房」設立。1992年よりCGの制作を始める。1996年札幌市立高等専門学校に赴任。2007年札幌市立大学教授。2009年Asia Network Beyond2010Excellent Awardグランプリ受賞。著書「マサカヤ亭奇譚」「シンデレラ-オブジェのある風景」など。2015年病気のため他界。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の展覧会では著書「マサカヤ亭奇譚(きたん)」の原画、
大駱駝艦のポスター、
発泡スチロールと紙粘土による立体作品、
90年代に入ってからのシンデレラなどのCG作品の展示と
ほぼ全ての作品を展示する予定です。
とにかく、コレクションボックスのように
いろんなタイプの作品があるので
どのように展示すれば良いのか
日々頭を悩ませています。
こちらのブログで今後作品の紹介もしていく予定です。
ぜひ見にいらしてくださいね。
展示作品の一部も紹介してます。
https://reikoyokosuka.blogspot.com/2025/05/sumittoart.html
「共振ー本郷新+北海道の現代アーティスト」本郷新記念札幌彫刻美術館
http://www.hongoshin-smos.jp/d_detail.php?no=182
会期:2024年6月15日(土)〜2024年9月16日(月)
休館日:月曜日(ただし月曜祝日の場合開館し、火曜日休館)
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
料金:一般600円、65歳以上500円、高校生大学生400円、中学生以下無料
主催:本郷新記念札幌彫刻美術館(札幌市芸術文化財団)
作品タイトル「In the wind and waves」7分25秒
共振というテーマで本郷新さんの彫刻から感じられるイメージからアニメーションを制作しました。
アニメーションの前半は今までの作品から再編集し、後半は新たに描き加えております。
3面のスクリーン用に横長の映像を制作しました。
3面用のアニメーションは3倍の労力がかかるので制作は大変でしたが、
なかなか上映できる機会は少ないです。
約7分のエンドレスアニメーションとして流していますので
どうぞぜひ見にいらしてください。
http://www.hongoshin-smos.jp/upimg/20240525090320.pdf
◆アーティストトーク
①
日時:2024年6月15日(土)11:00~12:00
出演:艾沢詳子、鈴木涼子、山田航
②
日時:2024年7月15日(月・祝)14:00~15:00
出演:井越有紀、横須賀令子、佐藤壮馬
場所:本館展示室
※予約不要、入場には観覧料がかかります。
◆学芸員によるスライドドーク inサンクスデー
共振展の出品作家情報と見どころをガイドします。
日時:2024年6月23日(日)
①10:15~10:45
②13:15~13:45
場所:記念館1階
・公共の交通機関の場合は東西線西28丁目からバスでバスターミナル2番乗り場から
循環西20(神宮前先回り)乗車「彫刻美術館入り口」で下車、徒歩10分
タクシーの場合は西28丁目から約5分で1000円くらいでした。
・駐車場は10台あり
期間中はたくさんの方に来ていただき
本当にありがとうございました。
来場者数は6日間で約600人(!)でした。
期間中、何度も見に来てくれる方もいて
本当に感激でした。
ありがとうございます。
昨年11月にスカーツの企画公募を通ったという連絡をもらってから
この広さの場所を使いこなせるのか?という不安が半分、
ここを好きに使えるのだというワクワク感が半分で
この半年間制作してきました。
4面スクリーンへの投影という挑戦は
うまくいくのかどうか不安でしたが、
好評だったようでひと安心です。
たくさんの方の力を借りて
完成することができました。
みなさま、本当にありがとうございました。
昨日は撤収作業でガランとした会場を見て
ちょっと寂しくなりましたが、
展覧会ってライブなんだなとつくづく実感した次第です。
制作過程は落ち着いてから
詳しくこちらに載せたいと思います。
設営完了!
映像部分は4面に設置して投影してます。
私としては初めての試みなのでどうなるのかヒヤヒヤしながら
半年間ひたすら作画と編集に明け暮れましたが
スタッフの方の力で
思い描いていた映像表現ができました。
本当に感謝です。
展示部分は壁に設置したものと
長い布に原画を貼り
それを吊り下げています。
ぜひ見にいらしてください!
映像は36分あります。
出入りは自由ですのでお好きなタイミングで見てください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
札幌市民文化芸術センターSCARTS企画公募展
横須賀令子アニメーション個展「波と風のもののけたち」
およそ40年制作してきた自主制作アニメーション作品の上映と原画展示をします。
日時:2023年9月6日(水)~11日(月)11:00~19:00
会場:SCARTSスタジオ
札幌市中央区北1条西1丁目 札幌市民交流プラザ2F
主催:横須賀令子
札幌市民文化芸術交流センターSCARTS(札幌芸術文化財団)
入場無料
https://www.sapporo-community-plaza.jp/event.php?num=3114
札幌市民文化芸術センターSCARTS企画公募展
横須賀令子アニメーション個展
「波と風のもののけたち」
およそ40年制作してきた自主制作アニメーション作品の映像上映と原画展示をします。
昨年「波と風のもののけたち」
という画集を制作した時に
「アニメーションの表現って
もっといろいろあるのかも知れない」
と感じるものがありました。
その時にこういう事をしてみたいとか,
今までやりたかったけれど出来ないと諦めていたことに
この機会に挑戦してみようと思ってます!
今年に入ってからずっと制作していますが
なかなか終わりません。
でも制作は大変ですが、
少しづつ形になっていくのはやっぱり面白いです。
80年代に作った8ミリフィルムもテレシネして
ほとんど陽の目を見ることもなかったものも
この機会に移す予定です。
恥ずかしながら。。。
どうぞ様々な筆の動きのアニメーションを
見にいらしてください!
日時:2023年9月6日(水)〜11日(月)11:00~19:00
会場:SCARTSスタジオ
札幌市中央区北1条西1丁目 札幌市民交流プラザ2F
主催:横須賀令子
札幌市民文化芸術交流センターSCARTS(札幌芸術文化財団)
入場無料
https://www.sapporo-community-plaza.jp/event.php?num=3114
京都・五条にある西日本初の短編アニメーション専門ギャラリー
Gojo Short Animation Gallery
ルーメンギャラリーの由良泰人氏のキュレーションによる新作作品群の中で
「メタモルフォーゼ」の展示上映をしていただいております。
お近くの方、ぜひご覧ください。
アクセスなど詳しくはこちらのホームページ:https://gojo-short-animation.jp
日時:2020.11.27(金)〜2021.2.28(日)予定
場所:Gojo Short Animation Gallery