ラベル 北海道の日々 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 北海道の日々 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月17日月曜日

雪覗きの色

ここのところ暖かったので

春が来たのかと思ってたら

今日は重たい雪がたっぷり降りました。

雪かきは大変だったけど

こういう日の雪の中には

とても綺麗な水色が見えたりします。

日本の色の名前で

甕覗色(かめのぞきいろ)というのがあります。

ほんのり淡く染めた青色のことです。

名前の由来は諸説あるようですが

以前に読んだ本で

昔の人は甕に張った水の色に色を見出したという話を聞いて以来

とても好きな色になりました。

雪の中に水色が見えると

いつもその色のことを思い出すので

私の中でこの色は

雪覗き色と呼んでいます。

雪の中に空があるようです。










2023年2月2日木曜日

ガラスに雪のクマ?


窓ガラスに積もった雪に

朝日が当たってとても綺麗だったので

思わずパチリ。

ちょっと雪のクマさんにも見えるような?

今年は雪が多くて寒いという大変な年ですが

綺麗なものも

置いていってくれますね。

2022年9月4日日曜日

お散歩

 最近ちょっと太ってきたので

いつもの散歩コースを

ちょっと変えてみた。


いつもは曲がらない角を

曲がってみると

見たこともない路地で

違う世界に入ってしまったよう。


ある家では

おばあちゃんが一人で庭いじりをしていた。

その側に

一匹の年取った猫がいて

なんだか

「百万回生きたねこ」を思い出して楽しくなった。


しばらく行くと

バラのとても綺麗な庭があり

そこを通っただけで

いい香りがした。


2022年6月10日金曜日

初夏の日差し

 今日はカラッとした北海道らしい初夏の日差し。

光が強いといつもの風景が違って見えますね。




2022年2月25日金曜日

雪の上のエゾリス

 今年は大雪で本当に大変ですが

可愛い訪問者もやってきます。


今朝ゴミ出しに出たら

エゾリスが隣の庭に入っていくのが見えたので

ひょっとしてうちの庭にも来るかも?

と窓のブラインドを開けて

待っていたら

やって来ました!


リスはほんとに素早くて

一瞬しか見れなかったのですが

やっと撮れた写真です。

2枚目は木と同化してますが

左上にいるのがわかるかな?








右側のたくさん足跡がついてるのがはキツネで

左のポンポンと間が空いているのがリスです。

雪の上を飛ぶように走って行きました。

2021年5月23日日曜日

サクランボの木

 


何年も前に枯れて切った

庭のサクランボの木


毎年

この季節になると

周りの緑が生い茂り

まとわりつく蔦とともに

独特の迫力を醸し出す


植物の生命力を感じる季節がやってきた





2020年10月9日金曜日

キツネのお話

 ある日

庭で洗濯物を干してたら

ほんの数メートル先で

キツネが1匹

まったりと丸くなっていた


お昼寝してたのか?

でも

キツネは病気があるので

あまり居着かれるのは困るから

追い払ったら

キツネはふわりと出て行った


次の日

庭のサンダルがなくなっていて

片方だけが

庭の真ん中に置いてあった

これはキツネの仕業かな?

とそのままにしておいたら

夕方には

片方のサンダルも無くなっていた

やっぱり

キツネが取りに来たのかな?


どうやら

うちの近所で

キツネが巣を作っていたらしい。


最近はいなくなったしまったようだけど

どこかの山で

暮らしてくれてるといいなあ。




こんな感じで。



2020年6月26日金曜日

おうちでごちそう北海道

「おうちでごちそう北海道」(NHK地上総合テレビ 北海道内放送)
北海道食材を使っての料理番組です。
タイトルのアニメーションを担当させていただきました。
番組の視聴も出来ます。


こちらのwebページで墨絵アニメーションについて取材を受けましたので見てくださいませ。

タイトルアニメーションは10秒ですが
楽しく明るくなれるような
ホッと出来るような絵が描きたいなと思いながら制作しました。


どの料理も美味しそうなのでぜひご覧ください。
第1回「キャベツの巻き巻きトンカツ」
第2回「照り焼きうま牛ロール」
第3回「トウキビとホタテのなめらかグラタン」
第4回「黒米薬膳おこわ」

私的には「トウキビとホタテのなめらかグラタン」の米粉が気になってます。
使ったことないけど使ってみたいなあ。

2020年2月21日金曜日

またまた。。





先日、ゴミ出しに行った時

キツネが悠々と道路を
歩いていてびっくりした

人間を怖がっている様子もなく
私の方が
ビビってしまった。。


何年前からだろう
雪の上を
キツネの足跡が
たくさん残っているのを
見かけるようになったのは

1匹2匹じゃないのかもしれないな

2019年9月2日月曜日

ついにヒグマがうちの地区に来てしまった。。。

今年の8月はヒグマ騒動だった。。
近くの山にはヒグマがいるという事は知っていたけれど
まさか自分のうちのすぐそばまでやってくるとは
思いもしなかった。

幸いうちの庭には来なかったけれど
すぐ近くでも庭の家庭菜園の畑が
荒らされている家があったので
庭に出るのすら周りを見渡して
買い物も昼間にするようにしていた。

民家のプラムの木を登って食べていたというのが始まりで
パトカーがサイレンの音で
山に返そうとしても動じず
悠々と歩いている様子が連日テレビで流されてたけれど
ああいうのが庭に来てたらと想像するだけで怖い。本当に。

そう言えば、ヒグマが出る少し前に
近所の人が
「庭のリンゴの木が今年はすごく美味しくなりそうなの」
と言っていたのを思い出した。
つまり今年は家庭菜園や果物が豊作だということ?
熟した果物の匂いに釣られてやってきたのだろうか。

出没してから2、3日経った頃、
夜の8時ぐらいに
突然、家の前でキツネがギャンギャン鳴き出した。
玄関のドアを開けると
すごい勢いで黒い影が逃げて行ったので
どうしてわざわざ階段を登って玄関の前で
鳴き出したのか、不思議に思っていると
しばらくして
今度は遠くでパトカーのサイレンの音と同時に
「いま熊が出ていますので家から絶対に出ないでください。
車の方は車から出ないでください」
という拡声器の声が聞こえてきた。
なんだかその夜は
自分の住んでる一帯が野生の闇の中にいるような
怖さを感じた。

最近は家の外で犬を飼う家も
ほとんど見なくなったので
そういうのも原因のひとつなのかなとも思ったけれど
羅臼町ではクマに番犬用の犬が5匹襲われてるらしいのでそうとも言えないかも。。。





2019年3月18日月曜日

うちの庭にやって来た動物たち

撮影のクオリティはあまりよくはないけれど
うちの庭にやって来た動物たちです。
見てやってください。

・エゾリスちゃん
リスは引っ越して来た頃から何度か見てるのだけど
これはやっと撮れた奇跡の一枚。
















・最近よくきてるキツネ
顔の写真が撮れたのは最初だけだったなあ。
あとはずっと後ろ姿しか撮れない。。








































・アカゲラも時々やって来ます。
アカゲラはキツツキの仲間なので
春先の公園などでは木の幹を突くドラミングの音が
響いているのが素敵です。
でもうちの庭ではやってませんね〜。






















この他に写真には撮れなかったけど
たった一度だけ、テンかイタチのような動物も見た事がある。



2019年2月4日月曜日

キツネの足跡

買い物へ行く途中の雪山にキツネの足跡が。

よく見るとあっちにもこっちにもあるので
一匹じゃないのかもしれない。

もしもドローンで上空から見たら
民家の間を通る
キツネたちの道が綺麗に残っているだろうな。





2019年1月14日月曜日

午前7時の訪問者

冬になってから

庭の雪の上に

小さな足跡が残るようになっていた

猫かキツネかなと思っていたら

昨日から

その訪問者が姿を現してきて

今日は

私の姿を見て

ずっとこちらを見ていた

その姿が

とても不思議で

何かを訴えているように感じる

エサが欲しいのかもしれないけれど

餌付けは出来ないので

このキツネちゃんに

ちょっと絵のモデルになってもらいました。




次の日には

ネズミをくわえて庭を横切っていった。

どこで捕まえてきたのだろう。。




2018年11月29日木曜日

冬の始まり

北海道で暮らすようになって20年以上が経つけれど
いまだに雪の降り始めには毎年感動します。

秋から冬へと近づいていくと
紅葉も終わり
日も短くなって
夜も暗く寒く
なんとなく寂しい気持ちになってきますが

そんな気分を吹き飛ばしてくれるのが雪なのです。

雪が降るということは
これから長い冬が始まるということなので
冬に対する心構えとして
気持ちが引き締まるということもありますが

でも
街全体が白い雪で覆われる様子は本当に美しいです。
特に夜の雪明かりは格別です。

雪が積もった最初の夜は
街灯の明かりが変わった?と思って
必ず外を見にいってしまいます。

すると
街全体がほんのりと明るくなっていて
心も明るくなっていきます。

でもこの明るさは
前日までの暗い夜があるから
感動できるのですね。きっと。





2018年3月1日木曜日

エゾリスちゃん

この子は庭に時々やってくるエゾリスちゃん

やっと写真に撮れた〜。


















子供の頃
耳がピンと尖ったエゾリスの写真を見て
可愛くて一目惚れした。

ず〜っと欲しかったエゾリスが
北海道に住むようになって
自分の庭にやってくるなんて感動。。。

エゾリスがやってきた日は1日ハッピー。




2017年7月16日日曜日

バラが咲いた

さて、ここのところ
庭をどうしようかと思案していたのだけれど
初めてのことに挑戦したかったので
バラを植えることにした。

主人が作った庭に似合いそうだし。

まあ、あまり気負わずに楽しもうと思う。


5月19日 
ホーマックで見つけた700円くらいの小さな苗が
初心者にはちょうどよさそうと購入。
シャルダン・ドウ・フランスというオシャレな名前でした。

無事に育ってくれますように!






















一ヶ月後に追肥


7月10日
念願の蕾がつきました!4っつも!





















しかし、バラに詳しい方に見てもらったら
4っつの蕾のうち、2つ虫に食われていたことがわかりました。ショック!

彼女にみてもらわなかったら、
虫に食われていたのは気がつかなかったなあ。感謝〜。
早速、バラ用の殺虫剤購入して散布。


7月14日
ついに、蕾に色が付きました!




















7月16日



7月17日




















思っていたよりずっと綺麗な色で感動している.....。

育っていく過程を見守っているのもなかなか楽しいですネ。

まだ 蕾がいくつか付いているので
これからも楽しみであります!









2017年2月23日木曜日

ランチョンマットの威力

朝ごはん

お気に入りの青い器に
納豆を入れてみたけれど

うちの食卓テーブルは白なので
なんだか寒々しい。




















それでランチョンマットを買ってみた。
次の日の朝ごはん

















うん、
食卓が華やかになったね。

昨夜の残り物の朝ごはんも
なんだか美味しそうに感じる。


















ランチョンマットの色や模様と
器との組み合わせを考えるのは
楽しいナ。
















我が家の器も
なかなか良いじゃん。





2016年11月30日水曜日

小さな音が

とても久しぶりに近所の公園に行ってきた。

昨年亡くした愛犬とほぼ毎日のように
行ってた公園なので
なんとなく足が遠のいていた。

今日昼過ぎに行ったら誰もいなかったけど
誰もいない雑木林から
小さな音が聞こえてきた。

カリカリカリ・・・?
シャリシャリシャリ・・・かな?

よく見たら木の上でエゾリスちゃんが木の実を食べていた。
これから長い冬になるもんね〜。

ちょっとほっこりしました。





2015年8月7日金曜日

ろ〜そくだ〜せ〜よの歌

北海道に暮らすようになって
もう10何年たちますが
関東にいた頃とはいろいろ生活や風習で
違うことがあって面白いです。

たとえば七夕は全国的には7月7日だけど
北海道では旧暦の8月7日とか。

七夕飾りの竹は北海道にないので
代わりに柳の木を使うとか。

さて、そんな七夕の時に
子ども達が「ろ~そく だ~せ~よ」と歌いながら
近所を回ってお菓子をもらうという
ハロウインのような風習がある(あった?)らしいです。

うちの方では残念ながら
もうそういう風習がなくなっていたので
残ってたら子どもが小さかった頃にやらせたかったなあ。
最近近所の方にこういう歌だったと教えてもらったので
せっかくなので絵にしてみました。

どういういきさつで
どういう人が始めたのでしょう?

なぜ「ろうそく」なのでしょうね?


















(「かっちゃくぞ」は「ひっかくぞ」という意味です。)